2010年06月18日
週末♪

まだまだお仕事の方も,週末の方が忙しい方も,それぞれだと思いますが,
私はやっぱり金曜日の夕方,帰宅すると一番ほっとします

今日は,パンドフィグでした。この写真でおいしさが伝わるかしら


私は大好きなパンなんです。
6月14日のパンドフィグは,オートミールを振って,焼き上げていますが,
今日は,全粒粉を振ってバリッと焼き上げました。
冷凍庫のパン生地も空っぽになったので,今夜か明日の朝はこねこねです

どんなパンにしようかな~♪
夕食のメニューを考えるより楽しいです

2010年06月13日
パン教室
今日は,2回目のパン教室でした。(もう昨日になっていました。)
パン作りもおしゃべりも楽しい♪
おいしいパンがたくさん焼けました。
ありがとうございました
チーズパン,2次発酵後にキッチンばさみでちょきっ!
おいしそう~に焼き上がりました。
ミルクパン,形がかわいい
電子レンジで作るクッキーも習いました。
電子レンジなんて初めて!!
挑戦してみよう。
2010年06月12日
GREEN ROSE
ちょうど人が少ない時間帯だったので,ゆっくり見ることができました。
HAND MADEの作品もかわいい物がいっぱい!
人の作品を見る機会って,あまりないし,とっても勉強になります。
ありがとうございました。
子どもたちにアンパンマンのパンを買いました。
これも勉強になります。
いつか作ってみたいなあ。
2010年06月12日
パンレシピ
おはようございます。
今朝は,ツナマヨコーンとすももジャムロールでした。
同じ生地で2種類のパンにしました。
パン作り初心者の私がお恥ずかしいですが
リクエストにお答えして,
基本的なパン生地のレシピをご紹介します
【材料】
強力粉 300g
ドライイースト 6g
砂糖 30g
塩 3g
卵 1個
牛乳 140cc
バター 30g
【作り方】
1 寒い時は,牛乳を温めておく。(電子レンジ)
2 バター以外の材料をボウルに入れてこねる。
3 ひとまとまりになったら,バターを入れてさらにこねる。
(私は,こね始めからこね上がりまで,20分を目安にしています。)
4 表面をきれいに丸めて1次発酵。1,5倍くらいにふくらむまで。40分前後。
5 ガス抜き(パン生地を優しく押してガスを抜く)をして,分割(ナイフ等で切り分ける)。
(1個30gくらいにしたら扱いやすいのではないかと思います。)
6 きれいに丸めてベンチタイム(生地を休ませる)10分くらい。
7 成形して2次発酵。
8 焼き上げ。
* 成形はお好みの形に。初めての方なら丸パンやロールパンがいいかなあ?
* 焼き上げの温度や時間は,大きさやオーブンのくせによっても違います。
今日のパンなら,200度で15分。
ツナマヨコーンの成形
30㎝くらいの長さに伸ばして くるくる巻いています。
2次発酵後,マヨ,ツナ,コーン,パセリをトッピングして焼き上げます。
すももジャムロールの成形
ロールケーキの要領で巻いてから切り分けます。
2次発酵後,焼き上げです。
長々と失礼いたしました

参考にしていただけたらうれしいです

2010年06月09日
梅シロップ煮

冷蔵庫で1年間保つそうなので,夏のおもてなしによさそう。
でも,その前に食べちゃいそう

水につけて1晩。
ぽつぽつと見えるのは,味の染み込みと,青臭さを抜くために竹串でちくちく。
あく抜きしながらことこと。
さらにシロップのみ煮詰めてから漬け込んで完成

2010年06月09日
スコーン
昨日の朝ごはん,スコーンです
時間がない時に簡単で~す
めん棒と抜き型もいらず,洗い物はボウルとカードだけ
というところも気に入っています
生クリームとお手製すももジャム,ミントを添えて
2010年06月07日
お弁当
朝食は家族みんなでお米をいただきました。
朝寝坊したので,あまり凝ったお弁当作れませんでした

滅多に作らないお弁当なのに,
もうちょっとかわいくしてあげたかった。反省


子どもは「おいしかった~!」と喜んでくれました。
ありがとう


2010年06月06日
梅仕事

半分は梅ジュースに

昨夜のうちに下処理して,冷凍

冷凍して作るのは初めて!
氷砂糖と瓶に詰めて
今日の作業は5分足らず


あとは3か月待つのみ

午後は,残りの梅で梅シロップ煮を作ります♪